2011.02.08
ニッケル系合金
こんな題名のブログになると、ついつい難しい文章になりがちで、書いては消して・・・・の連続だったりします。
インコネル600 インコネル601 インコネル625 インコネル718 インコロイ800
カーペンター モネル400 モネル500 ニッケル201 ニッケル200 ハステロイC276
ハステロイC22 ハステロイB
時々、こういった材質のボルトやナットを作っています。
まぁ、これが言いたい訳です。
話は変わりますが、JIS規格のハンドブックの中に、ねじのハンドブックがあります。
辞書代わりに「ねじ1」「ねじ2」を眺めていたりします。
ただ、オートバイのボルトを扱う業者として、JISハンドブックだけでは作れないボルトがあります。
ハーレーダビッドソンのボルトがそのボルトで、いわゆる「インチボルト」と呼ばれているものです。
JISの規格のキャップボルトであれば、「JIS B 1176」という規格に該当しますが、インチサイズのキャップボルトは「ANSI B18.3-1986」というアメリカの規格になります。
規格が違うだけで、ネジの作り方は同じです。
最期に・・・・・・
NC旋盤があれば、誰でもネジを作ることは可能ですが、我々は、ねじの規格・材質の性格・機械の性能を熟知したうえで一つの信念を形成し、自社ブランドのボルトを製造しています。
その信念とは、ボルトの世界で世界一を目指すというところから来るもので
ボルトの評価は、ヨシムラジャパンを始め有名レーシングチームの認めるところです。
色々、書きましたがWEB SHOPで手軽にお買い上げいただけます。