2012.01.13
お箸
こんばんは、製造の庄司です。
さて、今回はタイトルにあるとおりお箸の作り方を(64チタンですが)
まず、Φ10の丸材を220ミリの長さでカット。
これを二本用意して長さを合わせる。
そして、片方の端を六角に割る
これが持ち手の上部にあたるところになります。
そして、お箸の先端部の加工から始める訳ですが、一気に加工をすると流石に素材のビビリが酷すぎて加工できず。そこで分割加工に予定を変更する。
第一段階。
この時に先端部は掴みやすいように粗めに仕上げておく。
更に継ぎ足しての第二段階。
徐々にテーパー部が太くなっていきます。
第三段階。
テーパー部が終了し、平行部。そして、六角部に繋がります。
先端部を削り落として丸めます。
反対側にはボルト、ナット製造メーカーのこだわりとして、(洒落っ気ともいう)内六角を入れます。
で、最後に磨きあげて完成です。
以上がお箸の作り方でした。
今年も宜しくお願い致します。
製造の庄司でした。