2012.03.02
tipc06シリーズ
こんばんは、製造のショウジです。
今日は僕のお気に入りの64チタンボルトの紹介をしたいと思います。
それは・・・・・・
これ。
tipc06シリーズ「ナベボルトの6ミリ」
用途は色々ありますが、僕の場合はここに使ってます。
どこっていうと・・・・・
ここ。
リヤフェンダーをとめてるボルトです。
オフを走っていると当然泥や砂埃で外装も汚れていくんですが、(もちろん、ボルトもね。)
チタンボルトは酸化被膜のおかげで比較的に汚れがつきにくく、またサッと洗ってあげるだけで輝いてくれます。
もちろん、錆びる事もありませんしね。
実際ロードバイクではお客様のスクリーンカウルボルトに5ミリのナベボルトが使われてたりします。
さらにこのナベボルトは、6ミリシリーズのなかでも数少ない鍛造材を使った仕様になってます。
(注意。低頭ナベボルトは丸材からの加工になります。)
実は3年程前に6ミリシリーズは材料のコスト、加工時間、等の諸問題により鍛造材から丸材に変更になりました。
しかし、6ミリのナベボルトは鍛造材仕様で残りました。
なぜか?
それはお客様からの要望が多かったからなんです。
デザイン的なこともありますが、内六角が5ミリ六角のため工具の掛かりがいいこともあったみたいですね。
実際6ミリのナベボルトで内六角が5ミリならば普通は首裏の強度は保てません。
逆に言うと鍛造材であるからこそ強度が保てるのです。
最近では自転車のお客さまが使ってくれたりしています。
で、僕の場合はオフロードの外装用ですが、みなさんならどこに使ってみたいですか?
一本のボルトにもちょっとしたがドラマがあるのです・・・・・・・
以上、製造のショウジでした。