2012.08.10
定例大掃除
こんにちは、製造のショウジです。
お盆進行の慌ただしさからやっと抜け出せてホッとしています。
よく間に合ったなァと思いながら、気持ちは半分明日からの休みにウキウキしてたりします。
しかし、ここで気を抜いてはいけません。
何故なら、今から大掃除があるからです。
掃除にも周期がありまして、
1 毎日の掃除。
2 週一の掃除。
3 月一の掃除。
4 盆と正月の大掃除。
5 臨時の大掃除。
とこんな具合に掃除をしてますが今回は盆の大掃除になります。
なにをするかというと、メインはNC旋盤内の底に溜まった切子と切削油の油とりになります。
まずは、旋盤トレー内の切削油を吸い取ります。
吸い取るとトレーの底が見えてきました。
(渇水時のダムみたいですな。)
この切子はトレーの切削油抜きの穴から抜けてきた「切子」というよりは「切り粉」ですね。
これを掃除することで切削油のタンクの容量を元の容量に戻してあげて切削油の出を良くしてあげます。
ここから頭を突っ込んで切り粉をワッセワッセと掻き出します。(暑い・・・・)
因みに工場長のは掃除のしやすいセパレートタイプ。(いいなぁ。)
今年は切り粉の溜りが早いんで4月にも臨時の大掃除をしたんですがそれでも結構溜まってました。
これで後は切削油に混じった摺動面用の油を休みの間に取り除いて完了です。
そして盆が明けたら今度は個人的趣味で走ってるオフロードの八時間耐久に出てきます。(草レースね。)
しかも真夜中!無事帰ってこれるんだろうか・・・・・・
以上、製造のショウジでした。
追伸 お盆明けの営業は17日からとなります。