2012.02.17
下ごしらえ
こんばんは、製造のショウジです。
今週は長ものと、鍛造材の加工が多かったです。
そんななかでのブログですが、今回は「下ごしらえ。」
料理なんかがそうですが美味しい料理にはそれなりの下ごしらえがありますよね。
金属加工も、ある意味同じかもしれません。
工場長が「段取り八割、仕上げが二割。」とよく言います。
全くもってそのとおりで、段取りの段階で手を抜くと仕上がった物はどこか変。
機能そのものには問題はないんだけど、それだけじゃうちの製品と胸を張って言えません。
なんで、下ごしらえの準備には注意します。
例えば穴あけ
ちゃんと芯出しをしてあげないとドリルがあさっての方向に空いていきます。
ドリルもそれ用に形を変えて研いであげなければいけません。
長もの挽きの場合 素材が反っている場合があるんで、こちらも芯出しが必要になる時があります。
で、ちゃんと芯出しをして加工をしてあげると・・・・
こんな感じ。ちなみにサイズはφ12×260です。
加工の時間は結構かかります・・・・・・
他にも色々と下ごしらえ方があるんですがそれはまたの機会に。
以上、製造のショウジでした。